- クラシック・フル
- スペイン
商品名 | 七本鎗 純米 80%精米 |
---|---|
蔵元名 | 冨田酒造有限会社 |
所在地 | 滋賀県長浜市木之本町木之本1107 |
杜氏 | 冨田 泰伸 |
使用米 | 玉栄(滋賀県産無農薬栽培米) |
精米歩合 | 80% |
アルコール度数 | 16-17% |
仕込水 | 奥伊吹山系伏流水 |
タイプ
ライト | フレッシュ | フルーティ | ソフト |
シャープ | ドライ | スイート | リッチ |
〇 | 〇 | 〇 |
蔵元紹介
創業が天文年間(460年以上前)という、全国でも屈指の古い歴史を有する酒蔵です。琵琶湖の最北端・賤ヶ岳山麓の北国街道沿いにて、昔ながらの酒造りを今に伝えるべく、現15代目(浅野忠信似のイケメン杜氏)が酒を醸します。酒蔵は江戸期に建てた蔵を現在も使用しており、日本酒だけを伝承するのではなく、それを取り巻く環境ごと可能な範囲で残していきたいと考える蔵元です。銘柄は、「賤ヶ岳の合戦」で武功を立て秀吉を天下人へと導いた七人の若武者・「賤ヶ岳の七本槍」に由来。ちなみに、大正初期に交流のあった若き日の北大路魯山人氏から贈られた扁額(へんがく)には「七本鎗」と彫られており、それ以降、「槍」ではなく「鎗」の文字が徐々に用いられるようになりました。(ラベルの一部にはこの扁額の文字がそのまま使われています。)
商品説明
「地元契約農家が育てた玉栄(たまさかえ)をわずか20%のみ磨いた低精白純米酒です。ごつごつとした野趣あふれる骨格と肉付きの良い分厚い旨みがどっしり構え、キレのある酸が後味を一刀両断します。米の持つ旨味をこれほど見事に引き出した酒はなかなかありません。「五臓六腑に染み渡る」とは正にこのこと。
相性の良い料理
川魚やジビエ系、強発酵食品と相性抜群!チキンソテー、ミートローフ、豚の角煮、回鍋肉、
牡丹鍋、鴨肉の燻製、鮒寿司、鮎甘露煮、どて鍋、おでん、明太子チーズなど
おすすめの 温度帯
50℃前後 または 常温
おすすめの酒器
焼き締めの立盃(信楽焼など)